2024年9月 9日 (月)

ちょっと歴史のお勉強へ ~岐阜の土器・土偶・亜炭~

●可児郷土歴史館「土にこめた祈り ー縄文から古墳ー」
現在、岐阜県内16か所の縄文・弥生遺跡と古墳から出土した「土もの」を展示しています。
私はこの時代の焼き物にあまり知識がないので、勉強してきました。

Img_6775_edited

岐阜県にこんなに遺跡や古墳があるということを初めて知りました。
ああ、恥ずかしい(私は元社会科教員です)。
他にも、大小さまざまな驚きがありました。

火焔型土器は岐阜でも出土している!
オモロイ土偶は岐阜でも出土している!
でっかい壺は岐阜でも出土している! ‥等々。

ああいうモノを作る人々がこんな身近にいたのだ、ということがよく分かりました。
(今まで知らんかったんかい)

●中山道みたけ館 郷土館
上記の施設から、バイクで約10分です。
私が見たいのは「亜炭の歴史」でした。

雰囲気の良い建物の1階は図書館でした。
2階が郷土館になっていて、入場無料!でした。
入ってみると、亜炭についての展示は「ワンオブゼム」という感じでした。
「亜炭で栄えた時代もあった」という扱いでした。
御嵩町では現在も亜炭坑道がたくさん残っているので、センシティブな問題なのでしょう。
どこで掘っていたとか、どこに坑道跡があるとかいう話題はタブーなのかも、と感じました。
それでも、道具の展示とか坑道内のバーチャル体験(実写を見る)とかがあって、私は満足しました。

Img_6777_edited

私には、もう一つ興味がありました。
中山道です。
私には、こんな願望がぼんやりとありました。
「岐阜県内の中山道を歩いてみたい」
御嵩は、中山道の宿場町です。
郷土館には、中山道についての展示や資料が多々ありました。
郷土館付近には、古い建物も残っています。
大いに興味をひかれました。
もう少し涼しくなったら自転車や徒歩で行ってみようかな、と改めて思いました。

(蛇足)
私が長年住んでいた名古屋市名東区は、かつて亜炭の産地でした。
最後に私が住んでいた家から自転車で5分ほどの所でも掘っていたそうです。
近隣の長久手・日進でも掘っていました。
長久手ではかつて大規模な亜炭鉱事故があり、大きなお地蔵さんが立っています。
他にも、亜炭鉱がちょくちょく話題になりました。
区画整理の際に大規模に充填工法で埋めたとか、
資料館で展示しているとか、
陥没事故と亜炭鉱との関係うんぬんとか。
そういうわけで、私はずっと御嵩町の亜炭鉱のことが気になっていたのでした。

| | コメント (0)

2024年9月 8日 (日)

シソふりかけ ちょっと横着

シソをごっそり抜きました。
大量の葉が採れます。
乾燥させて、ふりかけにします。
基本的に去年と同じですが、乾燥工程で手抜きしてみました。

Img_6774_edited

去年までは、シソの葉を1枚ずつ洗って、キッチンペーパーの上に広げて、電子レンジで乾燥させていました。
この工程、とても時間がかかりました。
今年は、この工程で横着することにしました。
葉をボール1杯分切ったらまとめて洗って、ひとつかみずつ干し網に出します。
あとは外で乾燥です。

乾いたら、ひとつかみずつミルサーに放り込みます。
ラクチンです。
もう、去年の方法には戻れません。
来年からは、横着方式でいきます(^^;)。

| | コメント (0)

2024年9月 7日 (土)

シエンタ風だがフラムボワイヤンではない ~トヨタ・SORA~

私がホームセンターに出勤するとき、よくこのバスに出くわします。

Img_6766_edited

トヨタの燃料電池バス「SORA」です。
個性的なデザインです。
この黒いライン、二代目シエンタですよね。
二代目シエンタの発売が2015年、SORAの発売が2018年ですから、同じデザイナーなのでしょう。
シエンタは3代目であの個性的なラインをやめたので、今やSORAだけがあの路線の生き残り?になりました。

私は二代目シエンタを「フラムボワイヤン」と評しました。
でも、SORAにはそれを感じません。

Sira_edited
(フロントにはシエンタの影がありますね)


このサイドビュー、フラムボワイヤンとは違いますよね。
そもそも二代目シエンタと似てません。
これ、私は嫌いではありません。

トヨタさん、次のミニバンはこんな感じでどうですか。

(蛇足)
時々、こんな場面を見かけます。
「SORAの後ろを二代目シエンタが走る」という図です。
写真を撮りたい!と思うのですが、こちらも運転中なのでうまく撮れません。
私の次の職場への通勤路には、SORAが走っていません。
もう、そういう写真は撮れずじまいで終わってしまうかもしれません…。

| | コメント (0)

2024年9月 6日 (金)

欲張りすぎたかも ~マキタ・ショートサイクロン~

工房に追加したマキタ充電掃除機に気を良くして、これを追加してみました。

Img_6767_edited

吸い込みには問題ありません。
期待通り、粉塵を吸い込んでサイクロンユニットにため込んでくれます。
ゴミ捨ても期待通り簡単です。
問題は、2点ありました。

●全長が長くなる
サイクロンのパイプが間に入る分、掃除機が少し長くなります。
コンパクトだからこそ重宝していたのに、その長所が損なわれます。

●吸い込み口とサイクロンが近すぎる
吸い込み口よりも短いのは良いのですが、ギリギリなんです。
サイクロンユニットが、掃除の際に視界を遮ります。
また、狭い場所に吸い込み口を突っ込めなくなってしまいました。

そういう訳で、功罪相半ばという感じです。
もうしばらく使ってみます。
ダメなら、床掃除専用にします。
床掃除に使う分には、素晴らしい仕事をしてくれますからね。

(補足)
サイクロンユニットは、学校で何年も使ってきました。
その良さは、よく分かっています。

●ゴミ捨てが簡単
これは、カプセル型の場合に顕著です。
カプセル型だと、ゴミを捨てる際に注意が必要です。
うっかりすると、床にゴミをこぼしてしまいます。
サイクロンを使うと、そういう失敗がありません。

●フィルター掃除の回数が減る
これも、カプセル型の場合に顕著です。
ゴミの大半がフィルター手前でキャッチされるので、フィルターの汚れが激減します。

その反面、欠点もあります。

●重くなる
マキタ掃除機は「軽い」が長所です。
サイクロンを付けることで、便利さと引き換えに少し重くなります。

●吸い込み力が弱くなる
標準のサイクロンユニットには、こういう断り書きがあります。
「吸込み仕事率15W以下の製品は、吸引力が不十分になる可能性があります」
パワーの弱い充電掃除機の場合、サイクロンユニットによるパワーロスは無視できないのです。
「対応機種」であっても、吸引力は低下します。
ショートサイクロンでは、上記の断り書きがありません。
集じん容量が約6割になっているためでしょう。

●長くなる
初期のサイクロンユニットでは、この対策として「ショートパイプ」という部品が作られました。
(私も買いました)
ただ、それは床を掃除するために使うものです。
今回の私のように短くして使う場合には、致命的です。
(吸い込み口よりもサイクロンユニットの方が長くなってしまうのです)
ショートサイクロンでは全長が短くなっているので、今回試してみた次第です。

| | コメント (0)

2024年9月 5日 (木)

ポケットホールをふさぐ ~孫用の踏み台を作るのだ(3)~

ポケットホールの欠点は、これでしょう。
-----------------------------------------------------
「趣味の木工」としては、裏側とは言え斜めに穴をぷすぷす開けるので、「美学」として受け入れられない方も多いかも知れません。
Re:Woodworking
-----------------------------------------------------
私は「必要に迫られてのスピード木工」ばかりやってきました。
表側の美しさには留意しますが、裏側は気にしませんでした。
ところが、今回のユーザーは1歳児です。
何をやらかすか、分かりません。
裏側に穴が開いていることが、事故につながる可能性があります。
よっしゃ。
やったことないけど、穴をふさぎましょう。

本家?のクレグは「ポケットホールプラグ」という製品を用意しています。
ご丁寧に「オーク」と「メープル」が用意されています。
でも、今回私が使っている材料はパインなのです。
そこで、マイルズクラフトが出しているこちらを使ってみました。

Img_6769_edited

さっそく、穴に入れてみます。

Img_6770_edited

(年代物?のウレタン塗装済みパイン材です)

Img_6771_edited

(年代物?の未塗装パイン材です)

手で押し込んだだけです。
(本当はボンドで接着するのでしょうね)
プラグが、少しはみ出します。
ダボ穴埋めの要領で、はみ出しをノコギリで切って、サンダーをかけると。

Img_6773_edited

まあ、こんなもんでしょう。
全部の穴にこれだけの手間をかけるとなると、ポケットホールの長所が帳消しになってしまうような気がします。
まあ今回は「1歳児用」「可愛い孫用」という特殊事情があるので、手間が苦にならないのですけどね。

(補足)
アマゾンのレビューに、こんなのがあります。
「すぽっとはまって、削らなくていい」
むむむ。
私と違うじゃありませんか。
私の穴の掘り方が浅すぎるのでしょうか。
板の厚さの違いのせいでしょうか。

| | コメント (0)

2024年9月 4日 (水)

「長老」Kさん ~ホームセンターの人々(10)~

「長老」について「コトバンク」は、次のように書いています。
「経験が豊かで、その社会で指導的立場にある人」
「年長で徳の高い僧」

Kさんは、正に「長老」だなと思います。
営業畑の仕事を65歳まで勤めてから、ウチの店に来ました。
お客さんへの対応は、さすがのひと言です。
「お客さんのふところに入るのが得意」と自ら語っていました。
口だけではありません。
元管理職であり、読書家です。
「商売はどうあるべきか」
「組織はどうあるべきか」
「人生どうあるべきか」という話をすると、私と話が合います。
一緒に配達に行くたびに、車の中でそんな話をしたものでした。

口先では私も立派なことを言うのですが、時々イラっとします。
しかし、Kさんは私よりも器が大きいので、余裕で受け止めます。
いつも明るく朗らかです。
それを見るたび「Kさんを見習わなくちゃ」と思ったものでした。

私は一緒に仕事をすることが多いので、Kさんが立派な方だということが分かります。
尊敬しています。
でも、社員さんたちは、おそらくKさんのことをそこまで分かっていません。
彼らは立場上、Kさんにいろいろと仕事を振ります。
でも、本来ならKさんが彼らに指示・監督するのが相応しいでしょう。
Kさんは校長になっても上手に学校を回せるのではないかと思います。

私は、明日が最後の出勤です。
私が外売り場を去ると、Kさんが外売り場のヌシになるでしょう。
Kさん、ご迷惑かけますがよろしくお願いします。

| | コメント (0)

«新米ゲットだぜ!