屋外カサ立て作り直し
DIY日記に「屋外カサ立て2」を追加しました。http://homepage2.nifty.com/jomonjin/diy/kasatate_out2.html
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
DIY日記に「屋外カサ立て2」を追加しました。http://homepage2.nifty.com/jomonjin/diy/kasatate_out2.html
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日入会した「里山リーダー会」からメールが届きました。「表題のイベントのサポートをする。参加者が多いので来て欲しい。タケノコ掘り、野草摘みのサポート、竹の伐採をする」と。予定のない日だったので、行ってきました。
会場はある小学校の裏山です。私は出張でここに来たことがありますが、裏山に入るのは初めてです。山に入ってみて、驚きました。先日行った「賢者の森」よりもはるかに広く、それでいてよく手入れされています。参加者が来る前に竹を切り出して、タケノコの場所に目星をつけました。
「親子里山教室」は大盛況でした。幼児を含めると150名くらいいたのではないかと思います。雑木林研究会の眞弓先生のお話を聴いた後、さっそくタケノコ掘りに出かけます。タケノコを見つけると、里山リーダー会がツルハシを使って掘ります。速いのなんの。見事なものです。ところが、参加者も次々とタケノコを見つけます。あっちもこっちもタケノコをかかえた子どもだらけになりました。
次は野草摘みです。眞弓先生がレクチャーしながら歩きます。この日はタカノツメ・イタドリ・フジ・タンポポ・ドクダミ・ヨモギ・スイバ・スズメノエンドウ・スギナ・ワラビ等が採れました。
スタッフがタケノコと野草を天ぷらにする間、参加者は自分の食器を作ります。竹を切り、箸を削ります。持ち帰ることができるとあって、皆さん真剣です(^^)。
皆さんが天ぷらを賞味した後は、再度講義を聴き、裏山登山です。私も家庭科室の片づけをした後で山に行ってみました。なかなか良い山です。展望もあります。昔はトヨタ自動車の持ち山だったそうで、トヨタの境界標石が立っています。尾張では珍品です。
山で採ってきた葉をパウチして終わりです。パウチの機械は2台しかないので、大変でした。これだけの人数がいると、話をするにしても山の中で動くにしても天ぷらを食べさせるにしても、それなりの準備と技術が必要です。参加者をある程度絞った方が良いのではないでしょうか。
それにしても、学校の裏にこんな山があるとはうらやましい限りです。ただ、普段はフェンスに囲まれてカギがかけられているというのが残念です。そういえば前回行った北高上緑地もそうでした。こうすることでしか里山が残せないのであれば、やむと得ないのかもしれません。これは、21世紀の里山の新しいあり方なのかもしれないなと思いながら家路につきました。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
「今年の桜は長いですねえ」職場で何度こういう会話をしたことでしょう!開花宣言が早いという点で異例でしたが、花が長持ちするという点では更に異例な春でした。
私の職場では、地面に積もった桜の花びらをつかんで「花咲かじいさんごっこ」をする子がいました。「枯れ木に花を咲かせましょう!」と言って、ぱあっと桜をまくのです。こんなこと、普通はできません。
私の職場では職員駐車場に行く途中、桜の木の下を通ります。暗くなりかけた時刻に駐車場に向かうと、その途中で桜の木の下一面に花びらが散り敷かれていました。息をのみました。
例年、当地の桜は風雨と共に去っていきます。花びらが地面に積もることはありません。今年見られた光景は、例外として末長く記憶されるのでしょうか。それとも、今後これが当たり前になるのでしょうか?
今日は自宅の駐車場でスタッドレスタイヤをノーマルタイヤに換えました。目の前の公園から桜の花びらがぱらぱらと降ってくるという、夢のようなタイヤ交換でした。その後はストーブから灯油を抜いて片づけ、扇風機を出しました。今まではトマトの苗を植えつけて、水生植物の植え替えをするのは5月の連休でした。今年はもう少し早めた方が良いかもしれません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年度は6年担任です。持ち上がりです。クラス替えはありますが、担任団も一緒です。お互いに気心は知れているので、手探りナシで1週目から全力投球できます。
校外学習(遠足とは別)の下見でリトルワールドに行ってきました。私にとっては数年ぶりです。「初めて」という先生もいます。事務所で説明を聞いて打ち合わせをした後、まずは博物館に入りました。
先生たちは展示にクギづけとなりました。そんじょそこらで見られない貴重な展示がゴロゴロあります。本格的で本物なのは結構ですが、解説が不十分です。子どもは相手にしていないという感があります。「こりゃあ、さっさと通り過ぎる子と動かなくなる子の真っ二つに分かれますね」「もっと上手に見せれば、子どもが見ても面白いのにね。もったいない」今回は時間があまりないので、私がみなさんを引っ張って次へ急ぎました。
全部を見て回ることはできません。バスを使ってポイントを見て歩くことにしました。世界各地の衣食住を見ることができるのですが、おそらく子どもたちは「アルザスの服が着たい!」「ワニの肉が食べたい!」といった箇所に群がるでしょう。また、売店に貼りついてしまう子もいるでしょう。「住」を見させるためには、我々が少し工夫をする必要がありそうです。6年生なので「竪穴住居」「高床倉庫」との関連を考えさせたいところです。
今年の担任団は食べ物にこだわるメンバーが揃っています。「昼食はリトルワールドで食べる!」ということで空腹をガマンしていました。3か所で飲食をしました。私はワニカレーと石焼きビビンバを食べました。食べすぎですね(^^;)。
博物館以外の見せ方については、リトルワールド側でもいろんな工夫を用意してありました。閉鎖になるという報道が流れた時期もありましたが、これなら大丈夫でしょう。何をどう組み合わせると効果的な学習ができるか、これから考えていきます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
火曜日が始業式です。今まで使っていた教室を次の先生に明け渡さなくてはなりません。毎年恒例の60cm水槽引越しです。まず、ライト・フィルタ・ヒーター・CO2添加装置を外します。次に水槽から30L水を抜きます。この水はバケツにとっておきます。その後は、魚が泳げるぎりぎりの量まで水を抜きます。この水は捨てます。水槽が軽くなったところで、水槽をえいやっとかかえてワゴンの上に移動させます。水草と生体と底床は水槽に入れたままです。毎年書いていますが、ワクのない水槽ではこんな荒技は恐ろしくてできません。
こう書くと単純な作業です。しかし、1年分のホコリがあちこちにたまっているので、それを掃除しなくてはなりません。水槽の裏なんて、とんでもないことになっています。今年は幸い干しエビや干し魚がありませんでした(汗)。フィルタやヒーターを外すと、それも掃除しなくてはなりません。枯れている葉や伸びすぎたランナーもこういう機会に切ります。なんやかんややっていると、あっという間に時間が過ぎていきます。
まあしかし、こうして1年に1度手入れをする機会があるというのは水槽にとっては良いことかもしれません。教室から出された水槽は、現在廊下に置いてあります。本当は私が新しく担任する教室へ運びたいのですが、それをすると担任発表前に私がどこを担任するかバレてしまいます。水槽よ、火曜日の夕方までガマンしておくれ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
私は現在職場で3本の水槽を管理しています。学校の玄関に置いてある90cm水槽(私のモノではありません)については、先日書いた通りキレイになりました。しかし、PC教室前の90cm熱帯魚水槽はまだ中途半端な状態のままです。自分の教室に置いてある60cm水槽に至っては、手つかずです。3日後には始業式なので、いつまでもこんな状態で放っておけません。
でも、この土日は水槽よりも優先順位が高い仕事がいろいろあるのです。今年度は、おそらくこの状態がずっと続くでしょう。現任校での3年目になるので、次年度以降の転勤を視野に入れて考える必要があります。
教室の水槽についてはこの2年間、児童に給餌・換水・ガラス掃除を任せてきました。今年はPC教室前と玄関の水槽も任せてみようかと思っています。学級のワクを越えて委員会にお願いすることになるでしょう。もちろん私も時間のある時には(土日です)補完的に世話をします。
それでもどうしようもなくなったら、もう水槽をたたむしかありません。まず、60cm水槽からになるでしょう。その日はいつになるのでしょうか…。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
毎年思うのです。「水槽のリセットと同じだなあ」と。見事だった組も、ボロボロだった組も、輝いていたあの子も、沈んでいたあの子も、鮮やかだった担任も、打ちひしがれていた担任も、みんなやり直しです。「今年もがんばるぞ」「今年はがんばるぞ」「今年はどうかなあ」みんな希望と不安でいっぱいです。
私の小学生時代は、2年間同じメンバー、同じ担任でした。それが今では(当地は)毎年クラス替えをします。ソイル水槽ですな(^^;)。これで良いと思います。我々はソイルのように「1年使ったから捨てる」と言われません。大磯のように、洗って再利用してもらえます。ありがたいことです。
私が何年生担当になったかは、始業式が終わるまでここには書けません。今は水槽で言うと新しい肥料を仕込んだり、新しいレイアウトを考えたり、今度植える草の育て方を計画したり、という日々です。がんばります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント