« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

2014年1月

2014年1月28日 (火)

教室天窓開閉棒

愛知県には「インフルエンザ警報」が出されました。
私の勤務校でも、今週からインフルエンザが出始めました。

私は今年度「保健主事」という仕事をいただいております。
大して仕事はないのですが、インフルエンザ流行のきざし、と聞くとじっとしているわけにいきません。

インフルエンザの予防のためには、教室の換気が大切です。
しかし現任校の運動場側天窓のカギは、手の届かない高いところにあるのです。
カギを開けるのも、閉めるのも、面倒です。
そこで、私は4月から「天窓開閉棒」を自作して使ってきました。
暑い時期には、大いに役立ちました。
教室の高い位置にある窓を開けると、熱気が抜けていきます。
Img_0158s

今の時期には教室の隅を2か所、5cmほど開けるだけで効果的な換気ができます。
この棒を、全学級に配ろうと考えました。
今年なら「保健主事」という肩書きがあるので、大義名分があります。

細い角材を買ってきて、長さ90cmに切ります。
ドリルで少し穴を開けて、小さいL字型ヒートンをねじこみます。
ヒートンにビニルテープ(天窓のカギに傷が付くのを防ぎます)を巻きつければ、完成です。
Img_0156s

さて、明日からの反響や、いかに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

教室用ゴミ箱3本目

作った理由は前2作と全く同じです。
「今まで使っていた水色のゴミ箱が壊れたから」
まったくもって、現任校も前任校も前々任校も、どうしてあんなゴミ箱を使っているのでしょう!

今回は自宅物置で眠っていた材料を使いました。
以前作った「キャンプ用品物置」を解体したものです。
前2作は板材でしたが、今回は角材のみで作ります。
Img_0160s

主にポケットホールを使って、枠を組み立てます。
例によって、職場で使うゴミ袋がぴったり納まる大きさにしました。

使い勝手は、良いです。
しかし。
見栄えが良くありません。
ゴミ袋が半透明なので、ゴミ袋の中身がうっすら見えてしまいます。
しわくちゃになったゴミ袋が見えるのも、良くありません。
うーん。
シナベニヤでも張ってやろうかな…。
Img_0159s

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月15日 (水)

蹄鉄壁飾り(2)

トリマーを使って長円形の穴を開けてみました。
しかし、相手は小さな板です。
しかも、まっすぐな長円ではありません。
思うような穴を開けることができませんでした。
結局、ドリルで数個穴を開けて、それをハンディルーターで長円形に仕上げるということになりました。

Teitetsu1401

また、ヒートンを使うのをやめて、額縁用の「三角吊りカン」にしました。
裏に隠れて見えない部分です。
でも、裏に隠れることにこそ価値があるのです。

思いの他時間がかかりましたが、まずまずの仕上がりになりました。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

コートハンガー

DIY日記にアップした「学習発表会用模造紙スタンド」のその後です。

まず、家庭科で作ったエプロンを掛けるのに使いました。
ハンガーにエプロンを掛けて、それをスタンドに掛けるのです。

エプロンを家に持ち帰った後は、防寒着を掛けるコートハンガーに変身しました。
防寒着はかさばるので、置き場所に困ります。
ロッカーに無理やり押し込むか、イスにかけることになります。
「防寒着はここにかけていいよ」
と言うと、特に女子児童に歓迎されました。
他学級の女子までが「いいなー」と言います。

Img_0149

…と言っていたら、自宅にもいつの間にかコートハンガーが!
私にひと言言ってくれれば、500円くらいで作ってやったのに…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月13日 (月)

岩津天満宮

ウチの下の子が、受験勉強にいそしんでおります。
それにかこつけて、天満宮まで走ってみようと思いました。
調べてみると、岡崎の岩津天満宮が手ごろな距離でした。
昼メシまでに帰ってこれそうです。
よーし。

名東区からだと、アップダウンはほぼありません。
苦になるのは、幹線道路の信号待ちくらいです。
みよしや豊田の裏道は面白い道が多いので、そういう道を選べば快適でしょう。

今回のルートは、車のナンバーが次々に変わっていきます。
「名古屋」→「三河」(みよし市)→「豊田」→「岡崎」
たった40kmほどの道なのですが。
これだけいろいろなナンバーを出すのなら、それぞれがもう少し個性を主張しても良いのではないでしょうか。
アメリカのように、とまでは言いませんが。

危惧していたのは、天満宮での自転車の置き場所でした。
案の定、ちょうど良い、という場所はありませんでした。
他に自転車がいなかったので、まあなんとかなりましたが。

受験生本人が来ていないので、お守りや絵馬ではなく「合格鉛筆」というのを買いました。
3本で800円です(!)。
買って5分後に「しまった」と思いました。
こんなに長いもの、ジャージの背中ポケットしか、入れる場所がない…!
でも真冬なので、汗で湿らせることなく持ち帰ることができました。

自転車で岡崎まで来たのは初めてです。
うどん屋さん「香の兎」に寄ろうと思っていたのですが、
鉛筆代が予想以上に高価だったので、手持ちの現金が足りなくなってしまいました。
本日2回目の「しまった」でした。

今回もSPDシューズを履いて行きました。
驚くほど快調でした。
ここ3週間ほど、あまり走っていないのに、です。

仮説1 実質サドル高が低くなったため
私が使っているSPDペダルは両面タイプです。
そのため、踏面が少し高くなります。
これは、サドル高が低くなったのと同じ効果を生むはずです。

仮説2 クリート幅が私にマッチしていた
私のSPDシューズは、通勤用のセッティングにしてあります。
ズボンがひっかからないように、少しクリート幅を広めにとってあるのです。
それが今日は「親指でしっかり踏める!」という感じになりました。

今度SPD-SLペダルに戻したら、サドル高とクリート幅を再考する必要がありそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月12日 (日)

イスの藤を張替える

自宅のダイニングチェアの背面に張ってある藤が破れてしまいました。
調べてみたら、なんと自分で張りかえられそうです。
こちらのお世話になりました。
http://www.fskk.com/kagu/harikae/harikae.html

買ったものは、次の通りです。
 藤のシート
 藤を固定する丸芯
 丸芯を打ち込むあて木
 網戸張替え用ローラー
福島工業のHPいわく
「1脚わずか850円の材料費!!」
座面張替えと比べると、驚きの安さです。

しかしです。
座面張替えよりも数倍大変でした。

まず、古い藤を取り去るのに時間がかかりました。
藤の固定には、ボンドが使われているのです。
根気良く削り取るしかありません。
のみ、千枚通し、果てはミニルーターまで使いました。

最も苦労したのは、藤の上から丸芯を押し込んで藤を固定する工程です。
丸芯がイスの溝に入らなかったり、浮いてきたりするのです。
マズいことに、私は夜にリビングで作業をしたので、金槌で丸芯を叩き込むことができませんでした。
あて木の上からクランプで押し込むという技を使うことになってしまいました。

最後に、余分な藤をカッターナイフで切り取ります。
これがまた、思うようにキレイに仕上がりません。
くっそー。

Chair140101

安い費用で修理ができました。
私のDIY経験値は間違いなくアップしました。
しかし、作業時間とできばえを考慮に入れると、とても他人には薦められません。
イスの藤張替えは、プロにお願いするのが正解だと思います。

えっ、今度また破れたら?
もちろん私は自分でやります。
今度はもっと上手にやれると思います。
でも、その「今度」はずっと来ないかもしれません。
他のイス3脚は、現在のところなんともありませんから(^^;)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月 6日 (月)

山日記更新

「縄文人の山日記」に「豊田・田籾御嶽社」を追加しました。
なんだか物悲しい山でした。
http://homepage2.nifty.com/jomonjin/tamomiontake/tamomiontake1401.htm

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月 5日 (日)

SSDとHDDでいやはや

PCが突然おかしくなりました。
SSDからブートできなくなってしまったのです。
HDDにもWin7のシステムが入っているので、一応動きます。
しかしこのHDDは、3年ほど使ったところで動作が怪しくなった代物です。
(だからシステムドライブをSSDにしたのです)

PCのケースを開けて、すったもんだしました。
結局、こうなりました。

リカバリーディスクを作る
SSDをスキャンディスクしてエラーを修復
HDDを新調
古いHDDの中味を新しいHDDに移行

新しいHDDはWDの5400rpmのモデルを選びました。
SSDがある今となっては、HDDには速さよりも安定性と静かさが欲しいのです。
使ってみると、うーん、静かです。
速さにも不満ありません。

以前の私にとっては、HDDは「一杯になったら新調する」ものでした。
しかし、今や最低1TBの時代です。
私の使い方では、もはや一杯になることはありません。
車のタイヤのように「パンクする前に交換する」ものになったのですねえ。

あと3年経ったら、SSDがHDDを駆逐しているかもしれません。
もしや、これが最後のHDD購入なのでしょうか…?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月 4日 (土)

物置再塗装

自宅の裏庭物置の壁面には、杉羽目板を張ってありました。
しかしこの羽目板には、透明なウレタン?で塗装がしてありました。
これを屋外で使うことには不安がありました。
ひとまずウレタンの上から屋外用防腐塗料を塗っておきました。

それから6年半経ちました。
心配どおり、ウレタン塗装があちこちでボロボロとはがれてきました。
よーし、やるぞ。

羽目板を外します。
ネジで止めただけなので、簡単です。
電動サンダーでウレタンをはがします。
まず、120番のサンドペーパーを使ってみました。

うーん。
ウレタン塗膜は意外に丈夫です。
60番に替えます。
それでも、なかなかはがれません。
畳1枚分ほどの面積のサンディングに、半日かかりました。
こんなことなら新しい羽目板にした方が良かったかも…?

羽目板の取り付けと塗装は、簡単です。
もう、ウレタンがはがれる心配はありません。
私よりも長生きするかもしれません(^^;)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月 1日 (水)

謹賀新年

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

Img_0089s

写真は、ラリックの車用マスコット「ロンシャン」です。

Img_0066s_2

こちらは、馬蹄形ラジエターがステキなブガッティT35です。
どちらもトヨタ博物館で撮ったものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »