« 2015年4月 | トップページ | 2015年9月 »

2015年8月

2015年8月29日 (土)

ドラム式洗濯/乾燥機(1)

妻が持ってきました。
パナソニックの製品です。

○洗濯物同士がからむことが少ない
○静か(単に新しいからかもしれません)
○乾燥機を使った際にふんわりと乾く

×通常のコースだと息子の洗濯物の臭いが抜けきらない
×柔軟剤を使わないと洗い上がりがゴワゴワする
×洗濯物の取り出し口が低いのが腰痛持ちにはツラい

ウチには屋根付きの大きなテラスと浴室乾燥機があります。
ですから、この洗濯機の乾燥機能を使うことはほとんどありません。
「次回洗濯機を買う時は、縦型にしたいな」
と思っていました。

ところが。(続く)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月24日 (月)

バルブキャップ

ささいなことですが。

自転車のタイヤのバルブキャップです。
コンチネンタルのチューブには、黄色のキャップが着いてきます。
目立つので紛失しづらいです。
シュワルベのチューブには、透明のキャップが着いてきます。
どんな色の自転車に着けても、違和感がありません。
しかし、私としては、バルブが金属製なので、キャップも金属製にしたいのです。

最初は、アルミのキャップを買いました。
白すぎて違和感がありました。
仕方ないので、黒いアルミのキャップを買いました。
質感は良いし、無難な色です。
しかし、カッコ良くはありません。
旅先で地面に置いた時に紛失しやすい色でもあります。
本当はステンレス色のキャップが欲しいのですが、
ネットで探しても見つかりませんでした。
ガンメタの塗料で塗ろうかとまで考えておりました。

オーバーホールの際に、その話をしました。
すると「人力車」の大将は「その色のキャップ、ありますよ」と言うのです!
もちろん、その場で買いました。
それ以来、空気を入れるたびに嬉しくなります。

ささいなことですが。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2015年8月22日 (土)

冷蔵庫も交換

少し前の話です。
冷蔵庫が壊れました。
床に何度も水たまりができるのです。
7年使った冷蔵庫なので、修理するかどうか微妙なところです。
いろいろ調べましたが、買い替えを選びました。

本当にこの一年、いろんなものが壊れます。
そういう年回りなのでしょう。
「ここでカネをかけておけば、あと10年大丈夫なのだ」
と自分に言い聞かせて、観念して出費を続けています。

壊れた冷蔵庫も、その先代の冷蔵庫が壊れたので急遽買った冷蔵庫でした。
ですから買い換える時の基準は、大きさです。
「前の冷蔵庫が入っていたスペースに収まる冷蔵庫」ということになります。
これを2回繰り返すのですから、今の売り場の主流の冷蔵庫は、アウトです。
主流よりも下のクラスから選ぶことになります。
ホントは今の我が家はもっと小さい冷蔵庫で用が足ります。
でも、その大きさになると、逆に電気をたくさん消費すると店員は言うのです。
世の中、狂っております。

仕方なく、今までと同じ大きさの冷蔵庫を買いました。
一番奥行き寸法が小さくて、扉が白いものを選びました。
冷蔵庫は成熟商品なので、新しくしたから何が変わるということはありません。
今度こそ10年もってくれることを祈るばかりです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月20日 (木)

笑顔のイケメン

NASのデータ修復のために、業者さんのところへ2回出向きました。
2回とも、同じ技術者が応対してくれました。

白衣を着ていました。
20歳代かな、と思うくらいの若者です。
髪型をツーブロックにした、今風のイケメンです。
しかし接客態度は技術者とは思えないほど丁寧です。

一番感心したのは、その笑顔です。
接客をしている女性には、笑顔のステキな人は珍しくありません。
男性で、こんなに若い人が、口角を上げたさわやかな笑顔で接客していることに感心しました。

帰り際に、質問してしまいました。
「その笑顔は、会社で研修を受けたのですか?」
「はい。短い時間ですが」
この答えだけでは、会社がエラいのか、彼がエラいのか判然としません。
しかし、2学期を控えて、実に良い刺激をいただきました。
そう考えれば、データ修復に払った金額は高くないと思えてきます。

Mさん、ありがとうございました。
二度とお宅の会社のお世話にならないように(^^;)、今後気をつけます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自宅60cm水槽もリセット

こちらは大磯に黒ヒゲコケが着く状態でした。
大磯を入れ替え(バケツに入れた使い古し大磯が庭にストックしてあるのです)、
エキノクリプトは禁断の植え替えです。
私にとってマストアイテムであるクリプトコリネ・リアルグリーンは、最近入手困難になっておりました。
それが、近所のショップで1ポット見つけてしまったのです。
60cm水槽なら1ポットで十分です。

思う存分、植え直しをしました。
全然変わり映えしません。
今の私は、これで良いのです。
水槽も、何もかも、初心に戻って再出発です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月19日 (水)

90cm水槽リセット

学校の水槽は、藍藻に悩まされておりました。
水草を全部抜いて底床全面をプロホースで掃除したり、
オキシドール攻撃をしてみたり、
木酢液を入れたりしてきました。
今回は、全部ダメでした。

2学期は、キレイな水槽でスタートしたい。
そう考えて、大磯を全部入れ替えることにしました。
もちろんリセットです。

水草は、ケチりました。
安いアマゾンソードをたくさん買ってきて、それを3つの固まりになるように植えました。
すきまには、自宅の水槽で余ったクリプトを植えました。

「アマゾンソードばかりが20本以上並ぶ水景なんて…」と思っていました。
ところが、これがなかなかイケるんです。
自然界で群生している姿に似ているからです。
自然界のように、元気に育ってね!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年8月18日 (火)

ヴィットリア オープンコルサ CX3

オーバーホールを機に、自転車のタイヤを変えました。
ずっとコンチネンタルのGP4000Sを使ってきました。
定評通り、パンクせず長寿命のタイヤでした。
不満はありません。
でも、もうちょっと乗り心地の良いタイヤに浮気してみようと思ったのです。

CX3の乗り心地は、期待以上でした。
ケーシングが柔らかいのが、そのまま出ていると感じます。
それでいて、よく転がります。
(これはオーバーホールの効果かもしれません)
実に気持ち良く走れます。
ラテックスチューブにすると、もっと乗り心地が柔らかくなるのでしょう。
しかし、ちょっとパンクが心配です。
当分は今まで通り分厚いブチルチューブで使っていこうと思っています。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年8月17日 (月)

今度はNAS

ここ一年、いろんなものが壊れます。
今度はNASが壊れました。
マズいことにバックアップを取っていませんでした。
NASを分解してHDDに直接アクセスしてみようかとも考えました。
でも、調べてみると私のNASはLINUXマシンなのでファイルシステムが違うとのこと。
やむなく「データ復旧」の業者さんのところへ持ち込みました。

30分ほどの診断の後、こう言われました。
「HDDにエラーがあります。
 修復して他のHDDにコピーするのに数日かかります。
 費用は○万円」
げっと思うような金額でしたが、大切なデータが保存してあるので、あきらめられません。

くっそー。
今度はきちんとバックアップをとっておくぞー。

なお、NASが壊れるのはたいていHDDの方の故障だそうです。
「普通の外付けHDDよりもアクセス時間や回数が多いので、HDDの寿命が短くなります」
ということでした。
高価な勉強となりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月13日 (木)

ダイソンの風

妻が、ダイソンの扇風機を持ってきました。
「見かけだけの高価な扇風機」とバカにしていたのですが、認識を改めました。

風の質が違うな、と感じたのです。
「扇風機をつけっぱなしにして寝ると、死ぬよ」
という話、聞いたことがおありでしょう。
私自身も「それは危ないだろうな」と感じます。
ですから、扇風機をつけたまま寝るときは、必ずタイマーを併用してきました。

ところが。
ダイソンの扇風機の風は、柔らかく感じます。
メーカーは「スムーズな風」と言っていますね。
「これなら、つけっぱなしで寝ても良いだろうな」と感じました。
そして、何度もそうしました。
まったく不安はありませんでした。
風邪をひくこともありませんでした。
こんなに違うものなのか、と驚きました。

こうなると、今度はバルミューダ等の高級扇風機を試してみたくなってきますが、
さて、いつになることやら(^^;)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月12日 (水)

ゴミコンテナ

我が家のゴミ保管用コンテナは、11年間使いました。
雨ざらしなので、ボロボロです。
新しいのを買おうとホームセンターに行ったら、同じ寸法のものは売っていませんでした。
本棚を解体した1×4材があったので、作ることにしました。

Gomi1502
(新旧並んだところです)

ゴミを入れておくものなので、気密性のある箱にするのが望ましいのでしょう。
しかし、それを1×4材で作るのは、難しい仕事になります。
そこで、積極的にすきまを開けた箱を作ることにしました。
どうということのない、単純な木工です。
難しかったのは、丁番の取り付けくらいです。

Gomi1503
(こうなりました)

天板は、余っていた羽目板を使いました。
本来なら、天板は合板にして、その上にアスファルトシングルを張るところですが。
なお、コンテナの下は園芸用品を入れる棚として使っています。

Gomi1501
(こんな棚です)

仕上げに、キシラデコールを塗りました。
きちんとメンテナンスすれば、また10年くらいもってくれるのではないかと期待しています。

Gomi1504

| | コメント (0) | トラックバック (0)

尾張の石畳道

ひょんなことから「殿様街道」という道について知りました。
代々の尾張藩主が、定光寺(初代藩主の墓があります)に通うのに使った道だとのこと。本来は尾張旭市から始まる道なのですが、今では瀬戸市中水野駅から歩くのが普通のようです。駅前に車を置き、その後は自転車を使うことにしました。

ほどなくして、東光寺横の看板に行き着きます。細い道に入ると、ここから石坂峠に向かいます。えらく急な道です。殿様は、こんなに急な坂道を登ったのでしょうか。馬や籠に乗っていたとしても、大変でしょう。私は、ギア比の低いクロスバイクで行ったのですが、じきに自転車をこげなくなりました。

Ishisaka15_01

自転車を押して行くと、今度は凸凹の路面に変わりました。石畳の道です。私の知る限り、尾張で昔からの石畳が残る峠道は、ここだけです。中山道と違って、丸く大きい石が使われています。丸石と丸石の間にはコンクリートが流し込まれています。後の時代に手を加えられたのでしょう。コンクリートの量は、丸石と丸石のすき間を埋める程度です。走りにくい道ではありますが、石畳の雰囲気を損なっていないのは喜ばしいことです。

Ishisaka15_02

石畳の峠道は、じきに終わります。峠まで登ったら、定光寺まで歩くも良し、中水野へ戻るも良し(峠から舗装された車道がついています)、いろんな歩き方ができるエリアでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

CAAD9オーバーホール

ご無沙汰しております。
まあ、いろいろありまして。

ロードバイクを買って5年半になります。
走行距離はまだ1万5000キロですが、オーバーホールに出しました。
瀬戸市の「人力車」さんにお願いしました。

●手を入れたこと
 ハブグリスアップ
 ペダルグリスアップ
 ヘッドグリスアップ
 BB交換
 ワイヤー交換
 チェーン交換
 ブレーキシュー交換
 各部フェイスカット
 エンド修正
 後ろ車軸交換
 バーテープ交換

●発見された不具合
 後ろ車軸固着
 リア変速機のハンガー固着
 STI高さ左右不揃い
 ペダル玉押し不良
 シートピン固定力不具合

●よくなった事
 まず、ピカピカになりました。うっとりします。乗らずに飾っておきたくなります(^^;)。
 で、乗ってみると。
 軽い軽い。ギア2枚分くらいペダルが軽く感じがします。
 気持ちよく転がります。
 ああ、これでこそ「自転」車だなあ、と思います。
 変速も快適です。
 軽く確実に変速できます。今までは、後ろ10速を全部使えないことがしばしばあったのです。
 そして、ヘッドやシート周辺から「ピキピキ」という音が出なくなりました。
 おそらくフェイスカットをして各部の当たりが適切になったおかげでしょう。
 新車の時よりも良い状態になっているのではないでしょうか。
 以上の点が積み重なって、早く走っても、遅く走っても、とても気持ちよく走れるようになりました。
 
 費用は5万円(!)にもなりましたが、新車同様(以上?)になったことを考えると、高くはないと思います。
 あと1万キロ走ったら、また人力車さんにお願いするつもりです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年4月 | トップページ | 2015年9月 »