« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »

2018年5月

2018年5月31日 (木)

ウルバケウスのレース模様にしびれる

またもアポノゲトン・ウルバケウスについて書きます。
学校の90cm水槽の水面の3分の1くらいをウルバの葉が占拠しています。
その下にいるエキノドルス・スモールベアとクリプトには気の毒なことをしています。

ウルバケウスの魅力は、コンブのようにうねる独特の葉姿です。
大きくなりすぎて光を遮るので、そうなったら切りましょう、としばしば書かれます。
ところが、です。
水面をたなびく葉を、よく見ると…。

Ulva11

まったく違った魅力があるじゃありませんか!
穴こそ開いていませんが、レースプラントそっくりの模様です。
それもそのはず、レースプラントとウルバケウスは、同じアポノゲトンの仲間なのです。
しびれます。

ウルバケウスは適度な大きさにトリミングして楽しむのが正解でしょう。
でも、こんな模様を見てしまうと、甘やかして大きいままにしてしまう私なのでありました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月28日 (月)

PC棚 好評配布中!

PC棚は今日現在、4台になりました。
そのうち1台は、1月に紹介した「実物投影機ワゴン」です。
現任校は、1年生の教室だけ仕様が違うので、コンパクトな棚ではダメなのです。
スライドレールを少し下に着けなおして、ノートPCが入るようにしました。

何人もの先生が、同じことを言います。
「感動しました」と言うんです。
私は今まで、本業である授業を見てもらって、こんなことを言われたことがありません(^^;)。

あと2~4台くらい作る予定です。
がんばります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ウルバケウスのかほり

真綿色した アポノゲトン ウルバケウスの花ほど

かぐわしい 水草はない

甘い匂いの フルーツのようです

餌やりのために ガラス蓋を外すたびに

驚いてしまい 匂いを吸いこむ私に

児童が 変な顔して 廊下を通り過ぎていきました
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

林田アナの飛躍を期待する

「ブラタモリ」のアシスタントが林田アナになって、数回経ちました。
近江アナの時と違って、ケチをつけるポイントがほとんどありません。
いつも笑顔です。
服装も髪型も歩き方も問題ありません。
きっとこの人は、入局したときから「いずれは東京へ」と期待されていた人材なのだろうな、と思います。

でもねえ。
面白くない。
失言しないように安全運転しているのでしょう。
ニコニコ笑っているだけ。
これなら、アナウンサーじゃなくてもできるでしょう。

桑子アナや近江アナは、私からすると「ブラタモリ」に出ている時が一番ステキでした。
ニュース番組の時の彼女たちは、「具合が悪いの?」というくらい違います。
林田アナは、その反対です。
ニュースに出ている時の方が生き生きしています。
あれを「ブラタモリ」で出してくれないかなあ。

おそらく、もう少し待つ必要があるのでしょう。
タモリさんのことですから、きっと林田アナの魅力も一段引き上げてくれることでしょう。
それを見守るのも、この番組の楽しみの一つなのです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月26日 (土)

マキタ125mm電気丸ノコ5230

PC棚ver.2 は、量産するのでサブロクの集成材を切って作っています。
これを売っているホームセンターには、カットサービスがあるのですが、精度は今一つです。
仕方なく自分で丸ノコで切りました。
切り粉の処理が大変でした。
庭先ではなく図工室で切ったので、きちんと掃除する必要があるのです。
掃除している時間が一番長かったのではないかと思います。
そこで、集塵ノズルが付いた丸ノコを新調することにしました。

使って、驚きました。
切り口がキレイです。
モーターも刃も小さいのに、今までよりもスイスイと切れます。
私は18mmより厚い板を切ることがないので、125mmの刃でも不足はありません。

丸ノコにつなぐ集塵機は、リョービの安いモデルです。
エルパのフットスイッチをかませて、足踏み連動動作(^^;)させています。
吸塵ノズルの効果は、切り粉半減、という程度でしょうか。
私の使い方では、ちゃんとした防塵丸ノコの方が良かったかもしれません。

作業時間は期待通り短くなりました。
この丸ノコを使って、これから棚をじゃんじゃん作る予定です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月21日 (月)

実物投影機/PC棚 Ver.2

隣の教室用に、もう一つ作ります。
これが設置場所です。

Tonari01

先に、実物投影機のACアダプタを、こんな具合に置きます。
今回「配電盤」は作りません。

Tonari02

今回作った棚は、裏側から見ると、こうなっています。
(濃い茶色は、フェルトが貼ってある部分です)

Tonari03

ベアリング内蔵の上級スライドレールを使うと、引き出しの奥行きが短くても良いのです。
そのために、棚の裏側に空間を設けることができます。
ここにACアダプタを格納します。

Tonari04

棚を置くと、上のようになります。
私は「コンセントボックス内蔵」と勝手に呼んでいます(^^;)。
実にすっきりします。

Tonari05

あとは、実物投影機とノートPCを置くだけです。
実は今回から、材料費を職場に出していただいています。
私にとって、初めてのことです。
今回の仕様が「量産試作」でして、このあと、同様の棚を数個作る予定です。
校内のPC/実物投影機の使用頻度が高くなればと願っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月13日 (日)

サイクロンでキレイ好きになる?

私が教室用にマキタの掃除機を買ったのは、ホコリが目立つからでした。
ホコリをポイント掃除すれば良い、と考えていました。

ところが、サイクロンユニットと標準ノズルを着けて2教室分の廊下を掃除してみると。
驚きました。
こんなにたくさんのホコリが積もっていたのか!

Makita180514

サイクロンユニットは透明なので、どれくらいホコリが溜まったか見えます。
肉眼では見えないホコリがたくさんつもっていたのだ、ということを毎回「見える化」してくれます。
こんなのを見せられると、明日も掃除しなきゃ、という気になります。

そういうわけで、サイクロンユニットを買って以来、ますます掃除に精を出しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月 7日 (月)

教室に置きたいもの(3)黒板用暦

まず写真を見てください。

Kokuban01

「〇月〇日〇曜」
それは多くの教室の黒板に書いてあります。
私の教室では磁石にしています。

Kokuban02

「皐月」「May」もあります。
ノートを書くときに、まず日付を書かせます。
その際に「5/2」だけでなく、いろんな書き方をします。
「皐月二日」とか「2 May」とか。
「卅日」なんてのまで教えます。
みんな面白がって喜んで書きます(^^)。
(故・有田和正先生のマネです)

Kokuban03

曜日も英語表記を併用します。
あえて省略形を使っています。
その下は「二十四節気」と「七十二候」です。
さすがにこれはノートに書かせません。
紹介するだけです。

これの磁石は全部、黒板の裏側にこんな具合に収納しています。
係の子が毎日喜んで張り替えてくれます。

Kokuban04

これが何になるんだ、という人もいるでしょう。
「これはいいですね!」と言ってくれる先生もいます。
ささいなことですが、私はこのようにして知的好奇心を刺激する教員でありたいのです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月 6日 (日)

実物投影機/PC棚(2)

〇2つのACアダプターとそのコード
〇マキタの掃除機のバッテリー充電器とそのコード
〇更にタップとそのコード

これだけあると、結構なカサになります。
これを使いやすく見栄え良く処理するのは簡単ではありません。
現物合わせでいろいろやってみるしかありません。
かなりの時間を費やした結果、こうなりました。

Tap01

黒板の裏に配電盤?を作りました。
タップとACアダプターと充電器を板に留めて、その板を黒板裏の壁にネジ留めしました。
専門家が見たら電源コードの束ね方についてツッコまれるでしょうね(^^;)。

Tap02

黒板、配電盤、実物投影機/PCはこういう位置関係です。
3本のコードはスパイラルチューブでまとめました。

Tap03

現任校の黒板は高さを変えることができます。
授業中の黒板の高さは、これくらいです。
配電盤が見えることはありません。
配電盤をいじる時だけ、黒板を高くします。
実に便利です。

この棚と配電盤を他学級にも広めていこうと思っています。
できれば、他校にも!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月 5日 (土)

実物投影機/PC棚

昨年「ラジカセ台」として紹介したものを作り替えることにしました。
実物投影機用にはワゴンを作っていたのですが、ほとんど使わなかったのです。
また、今年は教室に常時ノートPCが置いておけるようになりました。
よーし。
理想的環境をつくってやろうじゃありませんか。

まず、ラジカセは教室後ろのロッカーの上に移動させました。
昨年隣の組にいた若い先生のマネです。
今までラジカセがあった場所は、壁にHDMI端子があるのです。
(大型TVに接続してあります)
この場所には、実物投影機とPCを置くべきでしょう。

Presen01

まず、こんな感じに実物投影機をセットします。
アームが思うような場所に動かせないので苦労しましたよ、エルモさん。

Presen02

ふだんはカバーをかけて、こんな感じになります。
このカバー、付属品のくせにフィット感も見栄えも今一つです。
夏休みにカバーを自作しようと思っています。

で、PCはどうしたのかと言うと…

Presen03

前回ラジカセ台に使っていた安物スライドレールを上級のものに替えました。
なんと引き出しが全部前に出せるのです。
取り付けには少し手を焼きましたが。

Presen04

ここまで出せます。
実物投影機が上に載っていないと、棚がひっくり返ります。
必然のコンビです(^^;)。

「おい、ケーブル類はどうなってるんだ?」
と思ったあなたは鋭い!
これには苦労しました。
稿を改めます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月 2日 (水)

松葉杖スタンド

私の学級の子が1人、松葉杖生活になってしまいました。
こうなると問題になるのが「教室のどこに松葉づえを置くか」です。

まず、教室の一番後ろの壁際の席に移ってもらいました。
ここなら、松葉杖を壁に立てかけることができます。
イスに立ったり座ったりする際に周囲にスペースがあるのも利点です。

そうは言っても、今年の学級は25人しかいないので、壁が少々遠いです。
松葉杖を立てたり取ったりする際に
「もうちょっと壁が近いと良いのに」
と感じることが多々あります。

よっしゃ。
先生が松葉杖を立てる台を作ってやろうじゃないか。
残材を細工して、こんなものを作りました。
杖をどんな角度に入れても、倒れません。
これがあれば、机のすぐ脇に松葉杖を立てておくことができます。

Matsuba01

ケガが治ったら、保健室に置いておこうと思っています。
今度から、松葉杖生活になった子には、これを使ってもらえば良いのです!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »