噴火後初めての御嶽 ~ロープウェイから~
御嶽には何回行ったか、もう分からない。
ただ、無雪期の朝にロープウェイ乗り場に向けて走るのは、初めてのことだ。
車窓の景色が美しい!
叫びながら運転していた(^^;)。
ロープウェイからも眺めが良い。
四の池の滝もはっきり見えた。
しばらく樹林帯の中を登る。
今日は後のことを考えて、ノロノロと歩いた。
後ろから来たパーティに2回道を譲った。
今まで、こんなことはほとんど無かった。
仕方ない。
私のエンジンの排気量は、小さくなったのだ。
「気分は1リッターエンジンのアルピーヌA210!」と自分に言い聞かせる。
樹林帯を抜けると、山頂部が間近に見えてくる。
荒涼としている。
倒れたままの石やら鳥居やらが、あちこちで見られる。
驚いた。
あの噴火から4年近く経っても、こんな様子なのか。
まだ見つかっていない登山者が、どこかに埋もれているはずだ。
痛ましい。
でも、御嶽にとっては、噴火はいつものことなのだろう。
前日に、たまたま妻と一緒に樹木葬の墓地を見学していた。
さらにその後に「ブッダ」という古い映画を見ていた。
その後にこの御嶽だったので、登山の間ずっと人間の生と死について考えさせられた。
二の池新館では、この日で一番多くの登山者を見た。
半分ほどの人が、ヘルメットをかぶっていたのではないだろうか。
「オレは時代遅れの登山者になってしまったのだなあ…」
と痛感した。
自転車と同じく、登山もヘルメットが常識になる日が近いかもしれない。
この後、摩利支天に登った。
「こんな険しい道だったかなあ」
「もう単独でこんな道を歩いちゃいかんなあ」
「よろけて転んだら、イチコロだなあ」
「噴火がなくても、ヘルメットかぶった方がいいかもしれんなあ…」
情けないが、仕方ない。
摩利支天からは、継母岳が眼前に見えた。
十年以上、私が最も行きたい山だ。
規制によって、近づくこともできなくなってしまった。
しかし好天の摩利支天から見ると、簡単に行けそうに見えてしまう。
まあ良い。
今回はこの景色を見られただけで良しとしよう。
(前回はガスで見えなかったのだ)
賽の河原の小川と滝を上から見られたのも収穫だった。
カールやカルデラの小川が私は大好きなのだ。
いつか、賽の河原の流れの脇でぼうっと過ごしてみたい。
この日の登りでは、私はザックのストラップ下部を持って歩くことが多かった。
手を離すと、明らかに歩きづらくなる!
こういう仮説を立てた。
(私は猫背で、おそらく骨盤が後傾している)
A ザックのストラップを前に引くことで、ザックが前に押され、骨盤を前傾させる。
B 骨盤が前傾すると、脚の付け根が前方に移動する。
C 脚の付け根が前方に移動することで、前方への重心移動が容易になる。
そのうちに「登山用骨盤サポーター」が普及する時代が来たりして(^^;)。
体はキツかったが、気持ちの良い1日を過ごすことができた。
目標まで、残り2128mだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント