« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »

2019年5月

2019年5月27日 (月)

勝手に構造見学会

構造は、今しか見られません。

しかも、今の時期はどんどん工事が進んでいきます。

毎週見学に行っています。

こういうのを見ていると、一緒に作りたい!と思ってしまいます(^^;)。

今住んでいる家は2×4だったので、見た目が全然違います。

Kozo01

こちらは寝室小屋裏です。

天井板でふさいでしまうのがもったいないな、と思います。

なお、窓が付いていますが、ただの飾りです(^^;)。

Kozo02

梁には「ハイブリッドビーム」という集成材が使われていました。

米松と杉の混成集成材です。

ちょっとですが、国産材が使ってあると嬉しいです(^^)。

Kozo03

断熱材は、普通のグラスウールです。

少しグレードを上げたら、とお伺いを立てたら

「その程度だと大差ありません」

「発泡にするとかなり違いますがコストも違います」

…ということで「普通でいいです」ということになりました(^^;)。

 

| | コメント (0)

志段味(しだみ)古墳群

運動会の代休に、見学してきました。

ミュージアムは休館ですが、駐車場や古墳には入れます。

実に立派に整備されていました。

文化財というのは「いかに見せるか」が大切なのだということを再認識しました。

Shidami01

ミュージアムにはガイドツアーや体験プログラムまであって驚きます。

ウチの6年生たちを社会見学に連れてきたいなあ、と思いました。

Shidami02

 

| | コメント (0)

2019年5月18日 (土)

最後の年?の練習試合(1)

4年ぶりに監督をしています。

若い指導者がいたので、一歩下がって部活動に関わっていたのですが、今年度は私がやらざるを得なかったのです。

今日は新年度初めての練習試合でした。

私がチームを引き継いでから指導してきたのは、以下の内容です。

 強く大きいドリブル

 リバウンドからの速攻

 パスカットを狙うディフェンス

 ミドルシュート

 必ずセーフティに入る

 

練習してきたことは、まずまず出せたと思います。

このチームが今までに取った最高得点の倍の点数を取って圧勝しました。

相手は主力が抜けていたので、勝って当然だったのですが、内容が良かったのです。

もっと地力の高い相手に今日のような試合ができれば、本物です。

 

同じ愛知県の小学校でも、大会が廃止されて、土曜日の部活動がなくなった地区があると聞いています。

当地区にも、そんな日が遠からず来るでしょう。

少なくとも私が6年チームの監督をするのは、今年が最後になることでしょう。

老体には6年チーム監督はキツいのですが、がんばります。

 

| | コメント (0)

2019年5月14日 (火)

茶香炉

掛川旅行で「茶香炉」というものの存在を知りました。

調べてみると、発祥はなんと愛知県とのこと。

どうももっぱら常滑で作られているようです。

通販サイトで良さげなものを見つけました。

でも、見た目にうるさい私としては、実物を見て買いたいのです。

…ということで、常滑の「セラモール」で見てきました。

Chakoro01

通販サイトで見なかった、ステキなものがいくつもありました。

「手作りなので、一つ一つ微妙に違います」

「この職人さんは、もう引退してしまったので、これが最後の品です」

「あ、そっちは型ものですね」

この店のオヤジは(急須でもそうでしたが)私の弱点を見事に突いてきます(^^;)。

Chakoro02

急須と合わせて、けっこうな金額になりました。

でも、自宅に置くと、見ているだけでも惚れ惚れします。

中にLED照明を入れて使うのも良いなあ、と思います。

もちろん、茶葉を載せてローソクをたくと、お茶屋さんの、いい匂いがします。

興味深いことに、近くに置いてあるダイキンの空気清浄機は、この匂いに反応しません。

機械にとっても「いい匂い」のようです(^^)。

Chakoro03

裏側?です

 

| | コメント (0)

スマイルチェッカー

毎日、風呂で鏡を見ながら表情筋体操をしています。

「笑顔のステキな先生になりたい」

退職まで数年となった今でも、そう思っているのです。

もう何年も体操を続けています。

それなのに、なかなか思うような笑顔ができません。

 

思い立って、教室に鏡を置くことにしました。

前に立っている自分の顔を見るためです。

Kagami01

ちょっと小さいのですが、まあ仕方ありません。

最初は、背面黒板の上に置こうと思っていました。

しかし、地震による落下の可能性を考えて、この高さにしました。

Kagami02

強力な磁石2つで黒板に着けてありますが、ちょっと不安です。

あと数個磁石を増やして、鏡(ガラスです)に飛散防止フィルムを貼れば安心かな。

さて、明日もスマイル、スマイル!

 

| | コメント (0)

2019年5月13日 (月)

上棟

今日は、新居の上棟でした。

平日ですから、私は仕事です。

上棟「式」も当然ありません。

 

私は、勤務時間が終わると新居に直行しました。

「居ても立っても居られない」という状態でした(^^;)。

この時間帯だと道は空いていて、職場から30分かかりません。

Joto02

※隣家が写っているので、ぼかしてあります

 

「大きいな…!」

これが第一印象でした。

夫婦二人用の平屋は、あちこちで見かけます。

大体それくらいの大きさをイメージしていました。

ところが、思ったより床面積が広い!

そして、思ったより屋根が高い!

(ロフトを作ってもらったせいです)

「4人家族の家」以上に見えます。

「なんでこんな立派な家になっちゃったんだろう…?」

ちょっと反省しました。

Joto01

まあ、それはさておき。

私好みの単純な切妻です。

この場所には相応しいと思います。

来週はどんな姿になっているか、楽しみです(^^)。

 

| | コメント (0)

2019年5月12日 (日)

掛川深蒸し茶と常滑急須

私は少し前まで、緑茶は「○○○○」のティーバッグを飲んでいました。

なんの不満もありませんでした。

3月に掛川に行ったときに「深蒸し茶」というのを買いました。

全然違いました。

もう、他のお茶が飲めなくなってしまいました。

 

こうなると、今度は急須が問題です。

家にあった急須を使うと、茶葉が詰まってしまいました。

仕方ないので、しばらくの間、コーヒーポットと茶こしを併用して飲んでいました。

しかし、あるお茶屋さんいわく

「常滑の急須で飲むのが、一番おいしいです」

これは、愛知県人としては、買わねばなりません。

Kyusu01

自転車で知多半島一周をする際に、常滑の「セラモール」まで買いに行きました。

店の外では、B品の急須が数百円で売られています。

「これでいいじゃん」と思いました。

ああ、それなのに。

店の中に入って、オヤジと少し話したのが、運の尽きでした。

「最近は中国のお客さんの方が良いものをわかって買っていくんです」

「これはふだん店頭に出していないものです」

「引退した職人さんの作で、本来なら〇〇円ほどする品物です」

「いい急須は、土が違います」

「掛川茶をおいしく飲むなら、こっちです」

この殺し文句に、やられてしまいました(^^;)。

こんな高額な陶器、初めて買いました。

 

使ってみると。

最後の一滴まで快適に注ぐことができます。

味は、数段向上しました。

本当は、こんな味だったのです(!)。

掛川深蒸し茶が、一層好きになりました。

 

もしかすると、数百円のB品急須でもこの味になるのかもしれません。

でも、もうそんなことは良いのです。

これから毎日お茶を飲むたびに、ときめくことができそうです。

| | コメント (0)

2019年5月 7日 (火)

教室用インナーゴミ箱

なんじゃそりゃ、という名前ですが(^^;)。

今年の教室には、自治体のゴミ袋よりも大きいゴミ箱がありました。

ちょっと気の利く先生は、ゴミ袋をセロテープで留めて使います。

Trash1901_1

でも、私はこれでもまだ苦になります。

まず、ゴミ袋ぴったりサイズの箱を作ります。

Trash1902

今までのゴミ箱の中に入るサイズで作ります。

外観を気にする必要がないので、材料は安い合板です。

ゴミ袋が破れないように、角はトリマーで丸めます。

持ち手代わりの穴もトリマーで面取りします。

ゴミ袋をかぶせます。

ぴったりです。

Trash1903

本来ならこれにキャスターを付けて使うのですが、そういうわけにもいきません。

妥協策として、こうします。

Trash1904

「インナーゴミ箱」という名前にした理由がお分かりいただけたでしょうか。

けっこうなすき間があるのが気になります。

でも、これまでのところ、子どもたちはちゃんと中にゴミを捨ててくれています。

安上がりで(サブロク板1枚で3台作れます) 短時間に作れるので、

反響があれば他教室に広めたいと思っています。

 

 

| | コメント (0)

2019年5月 6日 (月)

教室用ワゴン 4台目

3台目は、去年隣の組にいた先生にあげました。

4台とも、同じようなデザインです。

これで、全く不満がないのです。

教卓横で、教師用机の横で、廊下で、活躍します。

全ての教室にあっても良いのではないか、とさえ思います。

Wagon1901

今回、いつも使っているキャスターを付けようとしたら、脚がひび割れてしまいました。

ビスが太すぎたのでしょうか。

仕方ないので、ねじ込み式キャスターに変更しました。

初めて「鬼目ナット」を使いました。

下穴の角度に気を使います。

私には、いつものプレート式キャスターの方が安心です。

Wagon1903

接合にはポケットホール「マイクロ」を使いました。

見栄えは、確かに良くなりました。

(裏側なので、ふだんは見ないのですが)

接合力が弱くなっているはずなので、今後注意して観察していきます。

Wagon1902

| | コメント (0)

2019年5月 5日 (日)

山里のお蔵展(第10回)

10連休の9日目に、豊田市東萩平町の2軒のお宅で5日間に渡って開かれるイベントに行ってきました。

「小渡より近いから楽勝」と思い、自転車で行きました。

失敗でした(^^;)。

 

下川口で矢作川を渡り、東進します。

「ここ、住みたい!」と思わせるステキな田舎風景が続きます。

ここまでは、順調でした。

笹戸カントリーの看板で北進すると、そこからは上りが続くのでした。

今日は走ることが目的ではありません。

バテないように、汗をかかないように、ノロノロと上ります。

まだか~?

Okura01

ようやく会場に着くと、そこは絵に描いたようなステキな場所でした。

後ろに山、前に田んぼ、木造の建物と蔵!

私にとって理想の組み合わせです(^^)。

小さな蔵に入ると、そこには私好みのグッズがたくさん展示されていました。

ガラス製品、陶器、籐のかご、古布、等々。

買って帰りたい品物が3つありましたが、自転車では持ち帰れません。

失敗でした(^^;)。

作家さんのお名前は分かったので、またの機会があるでしょう。

 

店番をしていた方は、なんと3月に吹きガラスでお世話になった「cocoro」の方でした。

思い出しました。

今回のイベントのチラシは、あの時ガラス工房でいただいてきたのでした。

話を伺うと、今回出品している作り手さんたちは、豊田市の方だそうです。

うーん、奥が深いぞ豊田市!

Okura02

今回最大の目的は「竹細工体験」でした。

12月に「季の野の台所」に行って以来、竹細工をやってみたかったのです。

しかし、用意されている材料で作るカゴは、用意していったデイパックには大き過ぎました。

自転車で来たのは失敗でした(涙 3回目)。

 

収穫もありました。

講師の方と話してみると「それなら、ウチの会においで」(!)

そこにいた若い女性「これ、私が1か月通って初めて作ったカゴなんです」

おお。

講師の先生「竹の切り出しからやっています」

おお、おお。

若い女性「私は竹林整備もやっています」

おお、おお、おお!

「引っ越して落ち着いたら、おじゃまします」

と挨拶して、満足して帰りました。

 

帰りは、違う道で矢作川まで下りました。

その後は、左岸を走りました。

こちらの方が、夏には快適だろうなと思いました。

いろんな収穫のあった1日でした。

豊田市に住むのが、ますます楽しみになってきました(^^)。

 

| | コメント (0)

鯉のぼり

Koinobori01

カワイイでしょ(^^;)。

短期間、教室に飾ります。

近年、時々こういうものを買うようになってしまいました。

困ったものです。

 

これで思い出すのは、蚊やり豚です。

どちらも、丸く大きな口が魅力です。

もちろん、こちらも持っています(^^;)。

 

| | コメント (0)

庭のフェンス

建売の我が家の南側は、マンションの駐車場です。

Fence01

ネットフェンスは、隣の駐車場のものです。

ところが。

 フェンスの下にすきまがある

 駐車場の隣の公園から、枯葉やゴミが飛んでくる

 ウチの方が地面が低い

その結果、ウチの庭に少なからぬ枯葉とゴミがたまるんです。

上の写真右手の黒い棒は、ウチの敷地です。

こちらにも、ネットフェンスが付いていました。

でも、数か月で外しました。

隣のフェンスとウチのフェンスの間に枯葉とゴミがはさまるのです。

見苦しいので、それを取ろうとするのですが、フェンスとフェンスの間なので、取りづらいのです。

Fence02

フェンスを外すと、隣の境界ブロックがむき出しになります。

そこで、こんなウッドフェンスを作りました。

上面が、隣の境界ブロックと同じ高さになるようにしました。

(上の写真は、ウッドフェンスを取り外したところです)

駐車場から飛んでくるものをブロックするなら、違う形のフェンスになります。

でも、それをすると

「境界線上に枯葉とゴミがたまり、どちらもそれを掃除しない」

ということになるのは目に見えています。

「ウチに飛んでくるものはガマンして受け入れよう。

 だから、フェンスを掃除しやすい形にする」

そういう方針で臨むことにしました。

 

…以来、十数年が経ちました。

これで良かったのだ、と思います。

今からフェンスを作るとしても、私は同じ形にするでしょう。

でも、もうこのフェンスともお別れです。

家を手放すのですから、最初の姿に戻します。

Fence03

フェンスの材料は、1×4材と赤松垂木です。

キシラデコールを塗りました。

2年目か3年目に再塗装をして、それ以来、何もしていません。

ボロボロになっている部分もありますが、驚くほど良い状態の部分の方が多かったです。

(上の写真は、垂木をカットした断面です)

 

以前にも書きましたが「10年で朽ち果てる」くらいがちょうど良いと思うのです。

今日、ジグソーで切り詰めて、ゴミ袋に詰めました。

長い間、ありがとう。

Fence04

| | コメント (0)

2019年5月 3日 (金)

高野山

令和初日は、高野山へ行きました。

高速道路の渋滞が心配だったので、鉄道で行きました。

滞在時間は約5時間。

雨の中、奥の院と金剛峯寺と壇上伽藍を回りました。

私が最も感銘を受けたのは、大塔でした。

これぞ密教だな、と思いました。

Koyasan01

(写真は金剛峯寺の庭です)

 

| | コメント (0)

« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »