« 2020年8月 | トップページ | 2020年10月 »

2020年9月

2020年9月27日 (日)

草抜き用具に驚く

防草シートをたくさん敷きました。
その前には、草をきちんと抜いておかねばなりません。

私は、草抜きに少々自信がありました。
「草抜き用具やねじり鎌なんて邪道だ」と思っていました。
しかし、現在のウチの敷地には、キレイに抜けない雑草がたくさんあるのです。
草抜き用具を試してみることにしました。

Img_2028

まず、テコ付きタイプです。
手で引っ張っても抜けないほど巨大化した草に使います。
釘抜きと似ています。
ガンコな草が、根からボコッと抜けます。
がんばれば手で抜ける程度の草も、これを使うと短時間で抜けます。

Img_2030

次に、ギザギザタイプです。
手で引っ張ると切れてしまう雑草に使います。
先端を土の中に差し込んで、根にギザギザを引っ掛けて抜きます。
根が確実に抜ける上に、速い速い。
草抜きがハイテンポで進むので、楽しいです。

ホームセンターには、草抜き用具が何種類も並んでいます。
ようやくその理由が分かりました。
今のところ、2種類の用具で満足していますが、そのうちに全部試すことになるかもしれません(^^;)。

| | コメント (0)

2020年9月26日 (土)

工房のオーディオ新調

工房では、iPhone + ソニーの小型アクティブスピーカー SRS-A3 + Spotify という環境で音楽を流していました。
もう少し大きくて、壁に掛けられるスピーカーが欲しくなりました。
ベリンガーの1Cというスピーカーに、ELEGIANTの小型アンプ、それにiPadを組み合わせることにしました。
(iPhoneだとバッテリーが心配なのです)

Img_2039

スピーカーは、思い描いた通りの大きさで、いろんな掛け方ができるようになっています。
指向性が広いのか、スピーカーの設置角度にシビアではないようです。
また、バスレフポートが前面に付いているので、壁に掛けても金具で吊っても音が大きく変わりません。
金属製の保護ネットが付いていることも、工房で使うのに欠かせない条件です。

Img_2043

音は、前よりもぐっと良くなりました。
これなら、喫茶店でも使えるかもしれません。

| | コメント (0)

カモシカが来た!

おとといの朝のこと。
カーテンを開けると、田んぼにカモシカが一頭いました。
戸越峠では見たことがありますが、人家の近くで見るのは初めてです。
カモシカは、人を見ても逃げません。
それどころか、じっと見つめます。
軽トラックが通っても、目の前で停まっても、じっとそちらを見ています。

Img_2036

翌日も、まだいました。
誰かを待っているのでしょうか。
探し物でもしているのでしょうか。
田んぼの中を行ったり来たりしています。

今日の午後になっても、まだいました。
田んぼの中で座っていました。
ここで死んじゃうんじゃないかと思いました。
すると、地元のおじさんが爆竹を鳴らし始めました。
山へ帰らせようとしているのでしょう。
しかし、行ったり来たりするばかりで、逃げてほしい方向へは行きません。
複数の人間で取り囲まないとダメでしょう。

音を聞きつけて、近所の人たちが出てきました。
私も棒を持って出動します。
「(田んぼの周囲にある)電気柵がイヤなんだよ」と地元の人。
「えっ、こんな低い柵を飛び越えられないんですね」
「電気止めるわ」
「ウチの柵を開けたよ」
何度も爆竹を鳴らすと、カモシカはようやく山へ逃げました。

「私、ここへ引っ越して1年になりますが、ここでカモシカを見るのは初めてです」
「20年住んでる俺も初めて見たよ」
イノシシは出たことがあるそうです。
まあ、それだから電気柵が張ってあるんですよね。
来年は何が出るのでしょうか。
イノシシ?
シカ?
サル?
隣の小原地区ではクマが出たそうですが…。

| | コメント (0)

2020年9月20日 (日)

草刈機用作業台

2台の草刈機を使い分けています。
今まで、物置から出して、地面に置いてメンテナンスしてきました。
腰に良くありません。
部品紛失の恐れもあります。
物置の横に、作業台を置くことにします。

今回のポイントは、二つあります。

●屋根のない屋外に置く
天板は、スノコ状にすき間をあけることにします。
前の家で子ども部屋仕切りに使っていた間柱を並べます。
ガードラックアクアを塗っておけば、数年は大丈夫だろうと期待しています。

Img_2027

●草刈機2台が載せられる
天板の長さは、2.2mです。
ちょっと大げさな台になってしまいましたが、草刈機2台が余裕で載せられます。

下の棚には、ガソリンタンクやエプロン等を置けます。
小さな部品は、トレイに載せます。
もちろん、使用後は全部物置に片づけますよ。

材料は、手持ちのものと買ってきたものをミックスして使っています。
中心部はポケットホールで組みましたが、天板や棚板等は表からコーススレッドを打ちました。
(一貫性がありませんねえ)

うーん、快適快適。
園芸作業にも良さそうです。
それにしても、最近同じようなものばかり作ってるなあ(^^;)。

| | コメント (0)

ガーデンシンクをもう一台

4月に作ったガーデンシンクの反対側にも、水栓があります。
立水栓ではありません。
地面に蛇口がついているだけです。
浄化槽のくみ取りの際に使うための蛇口、なのかもしれません。
ここに、二台目のガーデンシンクを設置することにします。

Img_2021

まず、アマゾンでシンクとスワンネック水栓を取り寄せました。
うーん、いい感じです。

Img_2025

次に、このシンクに合うサイズの台を組み立てます。
いつもの、ポケットホールテーブルです。
場所に余裕があるので、シンクの横に作業スペースを設けました。

この後が問題でした。

今回の場所も、排水は雨どいに流します。
しかし、シンクに付いてきた排水ホースでは、手近な雨どいまで届かないのです。
ホームセンターで売っている長めのホースに付け替えます。
問題なく付きました。

Img_2012

次は、給水側です。
スワンネック水栓に付いてきたのは、短めのフレキシブルホースでした。

Img_2022

カッコ良いホースなのですが、これをあきらめて、散水ホースをつなぐことにしました。

Img_2024

タカギの「G1/2メスネジコネクター」を使うと、すんなり散水ホースが付きました。
冬は凍結が心配なので、このホースの上に保温材を巻く必要があるでしょうね。

Img_2010

あとは、地面の蛇口に分岐コネクターを付けます。
ホースリールと、ガーデンシンクに、それぞれ給水ホースをつなぎます。

Img_2026

うーん。
快適快適。
見た目も最高。
こういうの、欲しい人が、あちこちにいらっしゃると思うのですが、ね。
どこかに出品しようかなあ(^^;)。

| | コメント (0)

暑さ対策(3)空調ベスト

「信頼のマキタで、いつものバッテリーで…」
と思ったら、ありゃ。
空調服のバッテリーは「マキタの、いつもの、あれ」ではないのですね。

アマゾンの安売り品を買うことにしました。
これだと、汎用のモバイルバッテリーが使えます。
夏の終わりとあって、白いベストは、もう品切れになっていました。

Img_2014

着てみると。
各所(赤矢印)から、風が出てきます。
確かに、涼しいです。
音も、重さも、気になりません。

Img_2016_20200920184301

勇んで草刈りに出かけました。
あれれ。
耐えられないほど暑くはならないものの、劇的に涼しいわけではありません。
それでも、休憩すると、上着に残る汗の量が全く違います。

Img_2015_20200920184301

ファンは取り外せるので、ベストだけ洗うことができます。
バッテリーとファン2個とベストで約1万円でした。
この値段なら、文句ありません。
もっと早く買うべきでした…。

Img_2017

| | コメント (0)

ジョウロ台

少し前から、ブリキの大型ジョウロを使っています。
大きいので、シンクに入りません。
かと言って、これを手で持って水をためると、けっこう重くなります。
せっかくのスワンネック蛇口なのですから、シンクの外にジョウロ用の台を作ることにします。
まあ、どうということもない、いつものポケットホール台です。

Img_201801

この台の上にジョウロを載せて、スワンネック蛇口をジョウロの上に回します。

Img_201901

スワンネック蛇口をクルリと回せば、普通のシンクです。

Img_202001

重宝してます(^^♪。

| | コメント (0)

2020年9月12日 (土)

新居の壁に穴を開ける 〜換気扇〜

今の時期、帰宅すると、まず、寝室を網戸にして換気しています。
寝室には換気口があるのですが、留守中に、あまり空気が動いていないように感じるのです。
たまに屋根裏部屋に上がると、こちらは暑くてたまりません。
屋根裏部屋には、換気口がありません。

Img_2007

「換気扇をつけよう!」と決意しました。
壁に穴を開けた上に、小屋裏にダクトや配線を引き回す必要があります。
ハウスメーカーにお願いすることにしました。

Img_2005

ハウスメーカーから来た職人さんは、さすがにウチの内部をよくご存知です。
「ここに点検口があるから、…ここから小屋裏に入って、ダクトを入れます」
工事は、職人さん2人で午前で終わりました。

Img_2009

スイッチは、寝室に2台分まとめて付けてくれました。
これなら、タイマーをかませる必要はありません。

Img_2006

明日から、家の中が、もっと清々しくなることでしょう(^ ^)。

| | コメント (0)

2020年9月 6日 (日)

神棚用計量器具

小型神棚を設置してから、毎週米と塩と酒を新しく供えてきました。
神具が小さいので、ちょうどいい量を入れるのが難しいです。
そこで、神棚用の計量器具を買うことにしました。

Img_1973

一番欲しかったのは、酒を測るミニ計量カップでした。
紙パックから直接注ぐと、酒をあふれさせたり、こぼしたりするのです。
このカップを使うようになってから、どんぴしゃの量を、一滴もこぼすことなく、注ぐことができるようになりました。

Img_1975

米と塩も、スプーンで小さな皿に適量を入れるのは簡単ではありません。
この形の小型計量スプーンを使うと、一発でキレイに盛ることができます。

二つの100円グッズのおかげで、毎週気持ち良くお供えをしています(^^)。

| | コメント (0)

美人は3日で飽きない(4)シンワ 温度/湿度計

シンワさんには、主にDIY用品でいろいろとお世話になっています。
信頼できて、シンプルで、リーズナブルです。

Img_1977

この温度/湿度計は、新居のために新調しました。
「これがいいな」と思って選んだら、シンワの製品でした。
床暖房のコントローラーの上に掛けてみたら、びっくり。
寸法も、デザインも、ぴったりではありませんか!

Img_1976

美人が3人並んでいるのを朝晩見ることができて、幸せです(^ ^)。

| | コメント (0)

2020年9月 1日 (火)

暑さ対策(2)~オーバーオール~

いままで、木工や庭作業の際には「布つなぎ」を着ていました。
薄手と厚手の2枚を使い分けてきました。
快適でした。

ただ、今年の夏の暑さでは、さすがにキツいです。
そこで思い浮かんだのが、オーバーオール(サロペット)です。
これなら、上着は薄い長そで一枚で済みます。

Img_1981

2着買いました。
使ってみると、確かに上半身は涼しくなりました。
こうなると、夏にはもう布つなぎが着られなくなります。

実は今まで
「オーバーオールを着てDIY」なんて、
「いかにも」という感じがして、抵抗がありました。
いざ使ってみると「なるほどね」と納得しました。

涼しいだけではありません。
着脱が簡単なので、トイレがラクなのです。
布つなぎで「大」の時は、そりゃもう大変です。
私は「小」の時も普段は座るのですが、布つなぎだとそれが難しくなります。
オーバーオールだと、さっと脱いでさっと着られるので、大小に関係なく、気軽にトイレに入れます。

前身ごろがもう少し低くて
胸ポケットに入れたものが落ちにくくて
デニムではない生地

そんなオーバーオールがあったら、もう1着買っても良いなと思っています。

| | コメント (0)

« 2020年8月 | トップページ | 2020年10月 »