« 東屋を作る(2)~くい打ち・丁張り~ | トップページ | 工房にハズキルーペ »

2022年11月20日 (日)

東屋を作る(3)~穴掘り・沓石据え付け~

この工程が、一番心配でした。
腱鞘炎が続く私のヒジに、負担がかかるからです。
大丈夫でしょうか。

穴掘りをします。
雨は降りませんでしたが、まずまず順調にスコップが刺さりました。
ただ、調子に乗ってスコップをこじったら、折れてしまいました。
ごめんよ。

Img3736

土を出す前に、ひと工夫しました。
穴の深さだけでなく広さも分かるように、こういうものを作りました。

Img3733

「バカ棒」の進化版です。
これがなかったら、何度も沓石を穴に入れたり出したりすることになります。
沓石は、少々重いです。
ああ、考えるだけでもヒジが痛みます(^^;)。

砕石を入れて、突き固めます。
ここでまた、ひと工夫です。
突き固めのためには「タコ」と呼ばれる道具を使うことになっています。
これ、沓石よりも更に重いんです。
ああ、また、考えるだけでもヒジが…。

Img3734

先ほど作った箱を横向きにして、石頭ハンマーでたたきます。
ヒジにかかる負担はかなり軽くなります。
圧力も弱いでしょうが、ここは目をつぶることにします。

4つの穴掘りと4つの砕石突き固めが、無事に終了しました。
箱もヒジも、よくがんばってくれました(^^)。

Img3738

この後は、空モルタルを山盛りにして、沓石を入れます。
沓石を水糸に合わせて、水平をとります。
…と簡単に書いていますが、これは本来時間がかかる作業です。
それが、空モルタルを使うと、短時間で終わるのです。
これを考えた人に感謝感謝です。

沓石の周りを土で埋め戻せば、独立基礎の完成です。
空モルタルは、今後水分を吸って自然に固まるのだそうです。

|

« 東屋を作る(2)~くい打ち・丁張り~ | トップページ | 工房にハズキルーペ »

DIY」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 東屋を作る(2)~くい打ち・丁張り~ | トップページ | 工房にハズキルーペ »